SSブログ

只今処理中。 [日常]

私は只今、Ubuntu PCに例の画像処理をさせております。
既に1週間以上、PCを無休でフル ロードで酷使し続けております。

ですが、この画像処理が終わる迄には更に3週間近く掛かる見込みです。

まだ処理の途中ではありますが、この処理の効果は絶大です。

磨りガラス越しに見ているかの様な非常にぼやけた画像が、処理を施すと、くっきりはっきりと鮮明な画像になります。



詳しい内容は、処理が完了してから書かせていただきますが、やっている事は概ね以下の通りです。

[XnConvert]
>一連の大量の画像について、Lanczos 3による画像の拡大

[ImageJ (Fiji)]
>基準画像とその他の画像にガウス暈しと縮小を施し、それらの間の一致度を評価する事による各画像間の位置合わせと回転

[AviStack2]
>特徴点の抽出

>抽出した特徴点によるヴォロノイ図化

>複数の特徴点を内包する大領域区分の作成

>各画像間の各同大領域毎の位置合わせと画質評価

>大領域毎の取捨選択

>各小領域の位置合わせと幾何学的変形と、領域境界付近の透過度を上げながらの合成

[Gimp 2.9.3, G'MIC for GIMP]
> " Richardson-Lucy Deconvolution " とアンシャープ マスクによる後処理


" Richardson–Lucy Deconvolution " はオープン ソースで無償の画像編集ソフトウェアであるGimpの開発版である " Gimp 2.9.3 " に、 " G'MIC for GIMP " というプラグインを導入してのもので、アンシャープ マスクは " Gimp 2.9.3 " の内蔵機能です。



処理前には暈けていて何が写っているのか判らなかったのですが、処理後にはそれまで全く見えなかったものが見えるようになり、驚きます。


->->
[後日追記]
合成処理させていた月の写真ですが、途中で深刻な事実が発覚致しました。
合成画像の中のクレーターが分裂してしまったのです。
原因は元の写真に写った月の像の収差による歪みと、各々の写真の明るさの違いです。
望遠鏡の視野の端の方に写った像は収差で僅かに引き伸ばされます。
全体からすると僅かな歪みでも10,000 x 10,000画素程の解像度の画像では数10画素程ずれます。
また、元の写真を撮影した時は空に水蒸気が多く、像が暈けており、それに加えて各々の写真の明るさが異なる為、多数の画像間で正確にクレーターを同定出来なかったようです。
元々クレーターというのはどれも似たようなものなので、同定が上手く出来ないのも仕方がない事です。
私が今考えているのは、画像の明るさを統一させる処理をしてから改めて合成処理させ直すか、2日後に再び月を撮影し直すかといったところです。
<-<-

ところで、分散型インターネット検索エンジンの " YaCy " については画像処理が完了してから使用を再開します。
YaCyが利用している全文検索エンジンの " Solr " のヴァージョンが " 5.4.1 " にアップデートされたようなので、使うのを心待ちにしております。

" YaCy " の開発用GitHub ページのURL:
https://github.com/yacy/yacy_search_server




高畑勲監督 "かぐや姫の物語" を初めて観た [日常]

3月13日夜、TV放送で "高畑勲" 監督、 "スタジオジブリ" 制作の "かぐや姫の物語" を初めて観ました。

"かぐや姫の物語" の公式ウェブサイトのURL:
http://kaguyahime-monogatari.jp/

このアニメーション作品の制作当時から、その映像表現手法などが注目されており、映画館に観に行こうかと思いつつも遂に足を運ぶ事がありませんでした。
この度、映画館へ観に行かなかった事を少し後悔致しました。
それはもちろん、このアニメーション作品が私の予想よりもずっと素晴らしいものだったからです。
内容の評価、評論は既に多くの方がなさっておりますので、私が書くまでもございません。
竹取物語。
私は常々、普遍的なものを好みます。
従いまして、この作品がとても愛おしく感じられました。
味わい深い絵も好感が持てましたし、静と動の両端の振る舞いをする "かぐや姫" の表現も魅力的でした。
人の業が遍く存在し生命の無常が宿命である地上の世界との対比として、清浄で普遍的である月が描かれる訳です。
私個人にとりましても、その両方が必要なのです。
私が月を見上げ、望遠鏡で月を覗き、月の写真を撮るのも、この地上と対極にあるその存在を感じたいからなのだと思います。

高畑勲監督の "かぐや姫の物語" を、大切に心に留めておきたいと思います。
Moon_16_Processed 自作天体望遠鏡とコンパクトデジタルカメラで撮影した月の写真。クレーターが際立って見える。色は黄色 月の兎が見える。
https://farm8.staticflickr.com/7518/16274740676_13c2d0ee6c_o.png
いつも掲載している月の写真です。かぐや姫を思います。

ところで、人々は現在、その月をも我が物にしようと動いております。
先日のブログ記事 / 月面探査は止めろ
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-02-24

月を地球上のように穢してしてしまったならば、私の精神はどこへ還ったらよいでしょうか。
私利私欲に塗れ、自己の利益ばかりを追求し、それ以外の事を蔑ろにする人がとても多いように感じられます。
自己の利益とは無関係な様々な事柄について、深く考え、想像し、思いを巡らせる時間を持つべきであると思います。
全ての人々が、月を見上げ、悠久の時間と、宇宙の広さを感じて欲しいと思います。
現在、自然環境の維持に対する市民の意識が充分ではないようにも感じております。
人間中心主義ではない考え方も持ってもらいたいと思います。

消滅と復活 [日常]

私は先日、ブログを突然に何らの断りもせずに消滅させてしまいました。
私はとても臆病で不安定な人間です。
多くの人々に見ていただいていたのに、失礼な事を致しました。

今後、少しづつ以前の記事を復活させつつ、新たにブログを再開したいと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

DENONのプリメイン アンプの故障の件 [日常]

ところで、DENONのプリメインアンプ PMA-1500SEですが、新品と交換するといったきり、未だに音沙汰無しなんですが。

DENONって何??

前の修理で20日間、今度の交換でも、同じだけ待たせる気か!
ずっと音楽が聴けないじゃないか!
ヘッドフォンがあるけど、これじゃあ、何のためにこんなに高価なものを買ったのか分からないじゃないか!

デノンよ、ナメるな!!

PC用の内蔵DVD ドライヴが使用不能になってしまった。 [日常]

ある方から頂いたDVDをPCで再生しようとしたら、以下のような事態に。

ディスクを認識しない -> CPU ビジー -> エクスプローラーが応答しない -> 関連情報を検索しようとブラウザーを起動するも、ブラウザーがハングアップ, 日本語入力プログラムもハングアップ -> HDDがフルアクセス状態 -> PCが操作不能 -> エラー メッセージが続出!!

で、暫く放置したら、なんとか操作を受け付けたので、シャットダウン。

再起動したら、ドライブを認識しなくなったので、ドライブの穴にクリップを突っ込んでトレーを手動で排出。

ディスクを取り出した後、再起動。

ドライブを認識できた。デバイス マネージャーからも正常であるとのこと。
で、映画のDVD(Harry Potter)を挿入したところ、読み込み開始と同時に再び認識できなくなったようで、デバイス マネージャーからも消えた。

また、ディスクを強制排出。
以降、あれこれと試してみるが変わらず。
仕方が無いのでドライブを取り外すことに。

で、その頂いたDVDはどんなものかというと、お祭りなどをビデオ録画した映像(業者さんが撮影)を初期のSONYのBlu-ray Disc レコーダーでTDKのCPRM対応DVD-R メディアにVR モードで焼いたものだそうです。

そもそも、最初はDENONのDVD プレーヤーで再生しようとしたのですが、ディスクが認識できない旨の表示が出て、取説によると、DVD-Rは音声のみ再生可能とのこと。ずいぶん昔のプレーヤーなのでしょうがない。

そこで、PCのドライブ(I-O DATA販売、Sony Optiarc製ドライブ、中国製造、DVR-S7240LEB)は2009年製だし、DVD-Rにも当然対応しているので大丈夫だろうと思ったのですが、前述の結果になってしまいました。

原因は何でしょう。

BDレコーダーの互換性が完全でなかったのか、DVD-R + VR + CPRMメディアがまずかったのか、それともPC側の何らかのプログラムが悪いのか。
OSか、設定か、DVD ドライブのファームウェアが悪いのか、仕様か、偶発故障か????

光学メディア業界は、初めから互換性を完全にした規格を作るべきだったと思う。
物理メディア、アプリケーション フォーマット、著作権保護対策などを追加、追加で作って、とんでもない組み合わせ数の規格を乱立させてしまったため、稀に謎の不具合が発生することになるのですよ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。