SSブログ

"Mastodon" が話題沸騰中。YaCyはどうか。 [テクノロジー]

2017年4月19日現在、世界で、そして日本で、Twitterに替わるSNS サーヴィスとしてオープン ソースの " Mastodon " がインターネット上の話題を席巻しております。

" Mastodon " はドイツの人が開発したオープン ソースの分散型SNS プラットフォームで、誰でも自由にサーヴァー上にインスタンスを作り公開する事が出来ます。
利用者はインターネット上に公開されているMastodon インスタンスにアカウントを作らせてもらい、" Toot " (トゥート / 吠える)出来ます。
" Toot " とは、Twitterで言うTweet (ツイート /呟き)の事です。
ユーザーが属しているインスタンス内だけのトゥートが流れるタイムラインと、公開されている全てのインスタンスのトゥートが流れるタイムラインとフォローしたユーザーだけのタイムラインが表示出来るようです。
他にもTwitterには無い便利な機能が用意されているそうです。


ところで、私は長いこと " YaCy " という、P2P分散型インターネット検索エンジンを利用しております。
実はこのYaCyの方もドイツの別の人が開発したオープン ソースの検索システムなのです。
ドイツではインターネット上の自由と民主主義に関心が高い事が窺えます。

Mastodonは最初に話題になってから僅か1週間程で爆発的にユーザー数を増やして来たそうです。
皆、Twitterに閉塞感と先行き不安、プライヴァシーの侵害などの問題意識を持っていて、丁度そこへ有望な代替サーヴィスが登場したというタイミングの良さも手伝っての、爆発力であるようです。

一方、完全なP2P型のインターネット検索エンジンのYaCyはと言いますと、開発が始まって10年以上経っているようですが、未だに爆発的な普及には至っておりません。
エドワード スノーデン元CIA、元NSA職員がアメリカ政府組織がインターネットを駆使して世界中で秘密裏に情報収集と盗聴、盗撮をしている事を暴露した直後には利用者が増加したものの、その後利用者は増えておりません。

MastodonもYaCyも、共に分散型の非中央集権型システムとすることにより、検閲と情報操作、プライヴァシーの侵害を防ぐ事を目指して開発されたものです。

現在もYaCyは改良が加えられており、今年の夏頃には " YaCy Grid " として大幅な進化が予定されております。
今回のMastodonの普及から、YaCyの方にも注目が集まってくれると良いのですが。

Mastodonは分散型ではあってもP2P型のシステムではないので、誰かが立ち上げたインスタンスへの登録が必要です。
もしもそのインスタンスが不安定だったり閉鎖したりした場合には、他のインスタンスへ引っ越しをしなくてはなりません。
引っ越し自体は簡単ですが、もしもYaCyのように完全なP2P型のシステムであればこういった心配は不要です。
しかしながらMastodonはリアルタイムのオンライン コミュニケーション サーヴィスである為、完全なP2Pでは実現が難しいのかもしれません。

実は、私はまだMastodonの方は利用しておりません。
もしも私が利用しているISPであるSo-netがMastodon インスタンスを立ち上げてくれたりしたら、すぐにでもアカウントを取得したいのですが、果たして望みはあるでしょうか。

或いは、YaCyのようなP2Pネットワークによる、Twitter ライクなソーシャル コミュニケーション プラットフォームが実現したらそれが最高に素晴らしい事なのですが。
匿名のP2P掲示板は既にあるようですが、私はアンダー グラウンドではなくてクリーンで、ある程度パブリックなプラットフォームが理想だと思います。
もし、現在のウェブ ブラウザーに実装されているリアルタイム通信の仕組みであるWebRTCが、NAT / ファイヤーウォールを越えて通信する為にSTUN / TURN サーヴァーが必要であるという点が無ければ、これを利用して比較的容易に実現しそうなのですが、そうは行かず。

Mastodonについてはこちらの記事に詳しく書かれております。
"ASCII.jp" の記事 "Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!" のURL:
http://ascii.jp/elem/000/001/465/1465842/

こちらには2017年4月19日現在、Mastodon関連の近況が書かれております。
"ITmedia NEWS" の記事 "マストドンつまみ食い日記" のURL:
http://www.itmedia.co.jp/news/series/5983/

YaCyについては以下からどうぞ。
"YaCy" の公式ウェブサイトのURL:
http://yacy.net/en/index.html

[ブログ記事]
"YaCy Grid" (YaCy/2)は "Elasticsearch" を使用するとの事。
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2017-03-31

分散型検索エンジン "YaCy" が正式に日本語化されました。
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2016-02-25

検索エンジン "YaCy" は実用性充分です。
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-10-15

分散型検索エンジン YaCy の導入解説
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-07-21

分散型検索エンジン YaCy のアップデート
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-06-25

分散型検索エンジンYaCyについての解説動画
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-03-22

Ubuntu PCでYaCy検索エンジンの為のポート開放の設定
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2014-11-06

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 2

りゅー

なんだかYaCyのようですね。

最近、「分散型~」が流行っているのかな?

by りゅー (2017-05-04 23:12) 

Sutraus

りゅー さん、こんにちは。
以前は端末の性能が低くて実現しなかったものが、最近になって端末の性能向上のお陰で出来るようになって来たのかもしれませんね。

それと、現在世界中で、政府や警察や軍隊や企業が、市民を監視したり情報を操作したり検閲を行ったりするようになって来ていますので、これを危惧する人達が、特に歴史的背景からドイツなどの国の人達が頑張ってくれているようです。
日本からもこうした動きが出て来て欲しいところです。
しかし残念ながら現実には、日本は報道の自由度が非常に低くなっている事が報告されています。
by Sutraus (2017-05-06 14:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。