SSブログ

母はUbuntu ユーザー。 [PC]

私は小学生だった頃、母の弟である叔父からCRT モニター一体型のMacintoshを買って頂き、Mac ユーザーとなりました。因みにこの叔父は昔から現在までMacユーザーです。
そのMacintoshですが、虹色林檎のロゴ マークが可愛らしかったです。
型番は、Power Macintosh 5500。CPUはPowerPC 603e 225MHz。
中学生の時には、クラリスホームページを使って、テクノロジー系のニュースや用語などをローカル ファイルのHTML ページにひたすら纏めて索引作りをしたりしました。PCで音楽を聴き始めたのもこの頃からでした。

"PC Watch" の "Power Macintosh 5500" に関する記事のURL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971008/apple.htm


その後、Apple社製PowerBook G4 (Gigabit Ethernet)のユーザーとなりました。
このノートブック PCは、CPUとしてPowerPC G4 550MHzを搭載し、チタニウム筐体でした。
蓋にある白い林檎マークも上品で美しかったです。
音楽プレイヤー ソフトウェアとしてiTunesを使い、音楽をCDからMacへ取り込んで聴くようになりました。

"PC Watch" の "PowerBook G4 (Gigabit Ethernet)" に関する記事のURL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011017/apple1.htm


その後、Dellの "Inspiron 530" でWindows Vistaのユーザーとなりました。

そして現在の自作PCで、Windows 7のユーザーとなっております。
私の自作PCの仕様につきましては、以下の記事を御覧下さいませ。

->->
[後日追加]
自作PCの構成
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2014-11-18
<-<-

部屋のあれこれを撮影
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2013-02-24

Core i7-3770T導入。良過ぎる!
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2012-05-27



そして本題です。

母の兄弟の長男の方の伯父さんはWindows ユーザーでしたが、先日からMac ユーザーとなりました。
そこで、その伯父さんが使っていた古いPCを頂ける事となりまして、これにオープンソースで無料のOSである、 " Ubuntu Linux " をインストールして私の母に使ってもらう事に致しました。

"Ubuntu" の公式ウェブサイトのURL:
http://www.ubuntu.com/

通常ならばUSB フラッシュ メモリーを使って簡単にインストールできるのですが、譲り受けたPCはUSB メモリーからのブートに対応していなかったので、他の方法を試す事にしました。
私はDVD+RWのディスクを持っておらず、代わりに空のCD-Rを持っていたので、これにUbuntuの公式ウェブサイトからダウンロードしたNetwork Installerを書き込み、これを使ってUbuntuをインストールする事に致しました。

" パソコン初心者の為のUbuntuLinux入門 " というウェブサイトの " Ubuntu ネットワークインストール Xubuntu Kubuntu ぜんぶ入り " のページを参考にさせて頂きました。

パソコン初心者の為のUbuntuLinux入門 / " Ubuntu ネットワークインストール Xubuntu Kubuntu ぜんぶ入り " のページのURL:
http://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_network.html


ネットワーク インストーラーについて書かれている "Ubuntu" の公式ウェブサイトのページのURL:
http://www.ubuntu.com/download/alternative-downloads

ここの " Download the network installer for 14.04 LTS " のリンク先へ移動します。
対象のPCはIntelの32bit CPUなので、" i386 - For 32-bit Intel/AMD (x86) " のリンク先にあるイメージ ファイルの、mini.isoをダウンロードし、ISO RecorderでCDに書き込みます。

後はインターネットに接続された状態でCDから起動して、日本語の案内に従ってインストールするだけでした。

UbuntuをインストールしたPCは映像についてはDVI-HDMI変換アダプターを介してHDMI ケーブルでLCD TVと接続され、音声については光ディジタル ケーブルでAV アンプに音声信号を送ります。

Ubuntu LinuxのヴァージョンはUbuntu 14.04.1 LTSです。LTSとはLong Term Supportの略で、長期間のサポートがあります。

Ubuntuをインストール後、PCを起動してみたところ、動作が想定外に高速で、サクサクと軽快に動作して驚きました。現在のUbuntu Linuxは非常に良く作られている事が解ります。

次に、この母専用Ubuntu PCは和室の居間のテレビ台に設置してあるのですが、ホーム ゲートウェイからLAN ケーブルを引くのは難しいので無線LANを使う事にしました。
インターネット検索してみると、Ubuntu マシンのUSB ポートに挿すだけですぐに無線LAN接続できる子機が幾つか確認できました。私はその中で、Buffaloの " WLI-UC-GNM " を購入致しました。
親指の爪程の小さいUSB接続無線LAN子機ですが、情報通り、USB端子に挿すだけですぐに認識され、NTTのホーム ゲートウェイの電波を捉えました。
ですが、通信ができません。私のPCからウェブ ブラウザーでアドレスをhttp://192.168.1.1/と 入力してホーム ゲートウェイ(ルーター機能内蔵ONU; ルーター機能内蔵光回線終端装置とも言います)の設定を見てみると、なるほど、MAC アドレス フィルタリングが機能しているようです。ですので、母専用Ubuntu PCのハードウェア アドレスをメモしてホーム ゲートウェイのMAC アドレス フィルタリング対象リストに加えてあげたところ、すぐにUbuntu PCがWi-Fi接続されました。

"Buffalo" の " WLI-UC-GNM " の製品情報ページのURL:
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/

"ヨドバシ.com" の " WLI-UC-GNM " の製品ページのURL:
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001237367/


折角なのでこの古いPCで回線速度計測してみましたところ、低速なIEEE802.11n接続でも44.34[Mbps]の通信速度がありました。

また、先程も述べましたように、Ubuntu Linuxは非常に動作が軽快ですので、今となっては低スペックなPCであっても、Firefox ウェブ ブラウザーでサクサクと軽快にウェブ閲覧できます。タブも幾つも開いたままウェブサーフ出来ます。

Ubuntu Linux_SS_(2014_07_31)_1 Ubuntu Linux PCのデスクトップ スクリーンショット画像。ランタナの花の写真が背景画像になっている。
https://farm9.staticflickr.com/8611/16113743980_df72a2cd66_o.png

Ubuntu Linux_SS_(2014_07_31)_2 Ubuntu Linux PCのデスクトップ スクリーンショット画像。Firefox ウェブ ブラウザーが起動してある。
https://farm8.staticflickr.com/7471/16115266977_40eff58788_o.png

以上の所までは私が行いました。


そして肝心の母ですが、還暦を目前にして人生初のPC体験です。母は携帯電話も所有した事がございません。
AV システムとUbuntu PCの起動、パスワード入力でのログイン、ウェブ ブラウザーの立ち上げと検索、アプリケーション ソフトウェアの終了とPCのシャットダウン、AVシステムのスウィッチ OFFまでの一連の操作がやっとのところですが、それらに関しては上手く使えているようです。
早速庭木の手入れの仕方や交通乗り換え案内などを検索しておりました。

母には半ば強引に使わせてしまったようなところがあり、申し訳無くも思いますが、新たな事に挑戦してくれて嬉しいです。


フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプに加入しました。 [PC]

この度、インターネット サーヴィス プロヴァイダーはSo-netのまま、NTT東日本の光回線のフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプに加入しました。
先日まではBフレッツ ハイパーファミリータイプの上下理論値最高通信速度100Mbpsでインターネット接続しておりましたが、これからは上下理論値最高通信速度は1Gbpsとなります。

NTT東日本 / "フレッツ 光ネクスト" の公式ウェブサイトのURL:
https://flets.com/next/

料金は新たに、にねん割と長割を申し込んだので、これまでよりも安くなりました。

新しいホーム ゲートウェイを設置して頂きました。
このホーム ゲートウェイは、本体は5GHzの無線LANのIEEE802.11acに対応しており、またIEEE802.11n対応の無線LAN カードが付属しております。

早速、自作Windows 7 PCをLAN ケーブルでGigabit Ethernet対応のネットワーク スウィッチを介してホーム ゲートウェイに接続し、インターネット接続してみました。

データ量の多いウェブサイトの表示速度が体感的にとても早くなりました。
軽量なウェブサイトは元々から一瞬で表示されていたので変化は判りません。


フレッツ光のインターネット通信回線速度測定で試してみました。
"フレッツ光" のインターネット通信回線速度測定のページのURL:
https://flets.com/speedtest/

->->
[2016年6月10日追記]
残念ながら、フレッツ光のインターネット通信回線速度測定のページは無くなってしまったようです。
<-<-

平日深夜に3回と、別の平日夕方に3回測定した相加平均値は、254.06Mbpsでした。
最大1Gbpsを謳う割にはやや控えめな数値ですが、まあ良しとしましょう。本当は600Mbps位は出て欲しかったのですが。

->->
[後日追記]
2014年11月19日(水曜)午前1時前に3回測定した相加平均値は、399.01Mbpsでした。
前回の計測はWindows 7でネットワーク チューニング無しでのものでした。
今回の計測はUbuntu 14.04でLinux カーネル ヴァージョン 3.17で同じくネットワーク チューニング無しのものです。
<-<-

Gigabit回線にする前にもUSENのスピードテストで測定してあります。
"USEN" のスピード テストのページのURL:
http://www.usen.com/speedtest02/

->->
[2016年6月10日追記]
"USEN" のスピード テストは " Adobe Flash Player " が必要なようですが、 " Flash " はセキュリティーの脆弱性の問題などから非推奨となりつつありますので、利用される方はお気を付けて自己責任でなさって下さい。
<-<-

平日の午前2時頃に3回測定した相加平均値は、48.660Mbpsでした。

測定サイトと時刻が異なるので直接の比較はできませんが、およそ5倍強の通信速度になった事になります。


後日、アメブロの後藤啓太 様の記事で、 " NURO 光 " の回線速度計測サーヴィスでならばマルチセッションでの通信速度を測定出来るという事を知りまして、早速試してみました。

結果、マルチセッションに於いて、平日の昼過ぎの計測で下り391.7Mbps、上り828.9Mbpsの通信速度が出ました。従いまして、複数の接続先 に同時にセッションを確立する場合には非常に高速に通信が可能であるという事が分かりました。ですが、ある大きなデータ量の単一のファイルをダウンロード するといった場合には、そこまでの速度は出ないようです。


アメブロの後藤啓太 様の当該記事のURL:
http://ameblo.jp/keita-goto/entry-11892786683.html

"NURO 光" のウェブサイトの "光ファイバー・インターネット回線速度の計測" のページのURL:
http://www.nuro.jp/speedup/speedupStep1.html

->->
[2016年6月10日追記]
新たに、 " NURO 光 " の公式ウェブサイトで提供されているインターネット回線速度計測サーヴィスを利用させて頂きました。

2016年6月10日(金曜)午前2時頃に3回測定した結果の相加平均値は、下り: 451.93[Mbps], 上り: 639.23[Mbps]でした。

今回の計測はUbuntu 14.04 LTSでLinux カーネル ヴァージョン 3.18.21でネットワーク チューニング無しのものです。
Javaアプレットの実行はJava互換のオープン ソースのウェブ ブラウザー用プラグインである " Iced Tea Web Plugin " で行いました。
<-<-


余談ですが、私は昔の固定電話網のアナログ回線を利用したダイヤルアップ接続の時からインターネットを利用しております。当時はモデムからピー、ピロピロピルーという音が聞こえた事が懐かしく思います。
因みにその時のISPはplalaでした。
そして次はYahoo! JapanのADSL回線。そして、NTT東日本のBフレッツ ハイパーファミリータイプでISPがSo-net。
今回がフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプでISPは同じ。
随分と回線の通信速度が高速になったものだなと思います。



自作PCの仕様につきましては、以下の記事を御覧下さいませ。

->->
[後日追加]
自作PCの構成
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2014-11-18
<-<-

部屋のあれこれを撮影
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2013-02-24

Core i7-3770T導入。良過ぎる!
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2012-05-27


また、ネットワーク スウィッチは有害なノイズを低減させる性能が優れている、BuffaloのLSW3-GT-5NS/BKを使用しております。

"Buffalo" の "LSW3-GT-5NS/BK" の製品情報ページのURL:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/


セキセイインコを迎え入れた [セキセイインコ]

今月21日に、市内のペット ショップにて生後約4ヶ月の青いセキセイインコを買いました。
鼻の色が青くなってきていたので、恐らく雄だろうと判断しました。
Budgerigar_Ico_(2014_07_27)_1 青いセキセイインコを撮影した写真。鳥籠の止まり木に止まっている。
https://farm8.staticflickr.com/7494/16114993449_7024a0ca33_o.jpg
彼の名前を“イコ”と名付けました。

Budgerigar_Ico_(2014_07_27)_2 青いセキセイインコを撮影した写真。鳥籠の止まり木に止まって振り返っている。
https://farm8.staticflickr.com/7483/16113755190_92fee1aae0_o.jpg

朝起きれば家族一同、「イコちゃん、おはよう!」と声を掛け、私は餌と水の交換と、鳥籠の掃除をします。
籠にはブランコを追加しました。

Budgerigar_Ico_(2014_07_27)_3 セキセイインコが居る鳥籠を撮影した写真。
https://farm8.staticflickr.com/7559/16114992759_40981400b1_o.jpg
この鳥籠は " HOEI 35手のり " です。イコちゃんと一緒にペット ショップで購入致しました。
餌入れに覆いが付いているので、殻が飛び散らないところが良いです。
中央の大きな扉も便利ですし、掃除もし易く、良い作りの鳥籠です。

"ホーエイ 35手のり" の製品情報ページのURL:
http://www.hoei-cage.co.jp/productpage/35tenori_011005_35tenori.html

イコちゃんを迎えてから非常に暑い日が続いていますが、残念な事にイコちゃんの居る場所にはエアコンはありません。ですので、私はペット ボトルに水を入れて冷凍庫で凍らせたものを2本、タオルで包んで籠の上に載せています。また、窓の外にはプラスチック シートの簾を掛けています。
そして少し離れた所から扇風機の風をイコちゃんに直接は当たらないような角度で送っています。
それでも、冷房の効いたペット ショップに居たイコちゃんには辛いようで、目を閉じてじっとしている時間が多かったです。イコちゃん、かわいそう。。。
今日は少し気温が下がったので、ようやく元気になってきました。
迎えた日は餌を食べませんでしたが、翌日からは実に良く食べるようになりました。
餌は、殻付きの種や野菜、牡蠣殻など様々な物が配合されている物を与えています。
それから、ブロッコリーを囓ったり、パセリを囓ったりしています。
水浴びはまだしていません。

イコちゃんは生後4ヶ月経ってしまっているので手乗りに成る程は懐かないかもしれませんが、言葉を喋ってくれたら嬉しいと思い、家族皆で言葉を聞かせております。
末永く一緒に暮らせる事を願っております。



セキセイインコの飼育については、以下のウェブサイトなどを参考にさせて頂きました。
各サイト様にはこの場を借りて御礼申し上げます。

インコの飼い方・育て方
http://inco.arujuna.jp/

セキセイインコの上手な飼い方&決してやってはいけない事
http://matome.naver.jp/odai/2138340091347603901

BudgeriGarden ~セキセイインコの庭~ / セキセイインコ(Budgerigar,Budgie)
http://budgerigarden.web.fc2.com/budgie.html

いんこだより / セキセイインコとは
http://inkosuki.info/sekisei/sekisei.html


->->
[後日追記]
イコちゃんは実際は女の子である事が判明致しました。

ブログ記事: 何と、女の子でした!!
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2014-12-18-1
<-<-

やはり重要なのはハイパーリンク [コンテンツ]

私は検索エンジンの "YaCy" を利用していて思った事があります。
それは、やはりWWWの世界を健全に保つ為には、役立つウェブサイトや自分が関心を持つウェブサイトを紹介、引用し、リンクを貼る事が必要だという事です。

"World Wide Web" に関するWikipediaのページのURL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/World_Wide_Web

Googleのクローラー、インデクサー、ページランク アルゴリズムは非常に優秀で、数多くのパラメーターを持ちます。
その為、Google検索エンジンを利用している場合、SEOを行う人以外はウェブ ページのリンク構造は今ではほとんど意識していないことでしょう。
ですが、WWWの根本は今でもハイパーテキスト システムであり、他のドキュメントのURLへの参照を埋め込むハイパーリンクこそが最も重要です。
YaCyにとってもリンク構造が必要です。
ですので、私は今後、ブログ記事を書く際、こまめにウェブ ページを紹介する事とリンクを貼る事を心掛けたいと思います。
尚、良質な発リンクは多く貼ってあってもページランクに悪影響は無いそうです。

SEMリサーチ / "SEO の常識・非常識・都市伝説 (2014年版)" のページのURL:
http://www.sem-r.com/seo/20140428191258.html

タグ:URL 検索エンジン www ハイパーリンク YaCy ハイパーテキスト

YaCyを使う [P2P検索エンジン YaCy]

先程、P2P検索エンジン "YaCy " に於いて、私のPCが担うインデックス作成済みドキュメント数が260万を超えました。

ヨーロッパ諸国やUSAと比べて日本のYaCy利用者はまだとても少ないですが、私は今後、YaCyをメインの検索エンジンとして使ってみる事に致しました。
ウェブ ブラウザーのFirefoxの検索窓もYaCyにしました。
YaCyで上手く検索できなかった時と画像検索、動画検索、ニュース検索の時だけGoogleやYahoo!を使う事にします。

暫くの間、この環境で試してみたいと思います。

YaCyの公式ウェブ サイトのURL:
http://www.yacy.net/en/


[2014年7月15日追記]
私のPCが担うインデックス作成済みドキュメント数は順調に増え続け、400万を超えました。
これらは、DHT(分散ハッシュ テーブル)として他のピア端末と共有されて行きます。
現在の所、YaCyをメインの検索エンジンとして使っている事で不自由を感じる事はありません。
日本人の参加者の少なさから、日本人が割りと保守的である事が窺えます。


[私のブログ記事]

分散型検索エンジン YaCy の導入解説
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-07-21

検索エンジンのYaCyが進化していた [P2P検索エンジン YaCy]

ずっと前にP2P技術を用いた検索エンジンの " YaCy " (ヤスィー)について書いたのですが、これを久々に使ってみたら以前よりも品質改善しておりました。

[以前書いたブログ記事]
次世代型検索エンジンYaCy(ヤスィー)がおもしろい!!
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2012-03-07


YaCyの公式ウェブサイトのURL:
http://www.yacy.net/en/

公式サイトから最新版のインストーラーをダウンロードして、実行するだけで、自動的にインストールしてくれます。ポートの開放も自動で行えます。後はお任せで使えます。

但し、セキュリティ ソフトウェアを必ず導入し、セキュリティ対策はしっかりと行っておいて下さい。
また、もしもの時に備えて、システム全体のバックアップを取ると良いでしょう。



私がインストールしたYaCyのヴァージョンは1.72です。
インターフェイスは少し改善して使い易くなっておりました。
検索に対する反応も良くなり、実験としてならばですが、どうにか使える品質になりました。

ウェブ ブラウザーの画面から、設定ページを開いて、"Load Web Pages, Crawler"の項目を選択、"Site Crawling"の"Start URL"に取り敢えずあなたのウェブ ブラウザーでブックマークしてあるURLを入力して"Start New Crowl"ボタンを押しましょう。これを繰り返してブックマークしてあるウェブサイトを一通りクロールさせてしまいましょう。

そうすればあなたが普段良く訪れるウェブ サイトは検索できるようになるはずです。


ユーザーが増えると検索品質が一気に良くなるはずなのですが、利用者数がまだその閾値に達していないのが残念なところ。
検閲や情報統制、情報操作をされない検索エンジンの普及の為に、どうぞ実験的にYaCyを使ってみて下さいませ。



[追記]
YaCy Ver. 1.72をインストール後、私のPCで一晩で100万ドキュメントのインデックスを作成させました。
つまり、日本国内の検索可能ドキュメントが100万増えた事になります。
もしも新たに100人がYaCyをインストールすれば、1,000,000 x 100で1億ドキュメントのインデックスとなります。YaCy利用者が増えてくれる事を願います。


[私のブログ記事]

分散型検索エンジン YaCy の導入解説
http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-07-21

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。