SSブログ

Stellariumという素晴らしきプラネタリウム ソフトウェア [ソフトウェア]

Ubuntu環境への移行記事の続きです。

今回はプラネタリウム ソフトウェアの紹介です。

私はUbuntu OS環境で、 " Stellarium "というオープンソースで無料のアプリケーション ソフトウェアを使用する事に致しました。
Ubuntu ソフトウェア センターに於いて、科学&工学のカテゴリーにて提供されておりました。

このStellariumというソフトウェアですが、非常に良く出来たソフトウェアです。

"Stellarium" の公式ウェブサイトのURL
http://www.stellarium.org/ja/


起動してから、まずは地点を選びます。
Stellarium_SS_(2014_09_22)_1 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。ポップアップ ウィンドウに地図と地名と位置情報などが表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7486/16301117835_0d96309ae0_o.png
このスクリーンショットでは例として札幌市を選択しております。
私が最寄りの地方気象台がある熊谷市を検索する為に検索窓に " Kumagaya " と入力すると直ぐに検索結果に熊谷市が現れました。
選択した都市をデフォルトに指定する事が出来ます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_2 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット 画面には星空が表示されている。ポップアップ ウィンドウには日付と時刻が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7535/15681241283_28e1e51a98_o.png
時刻も自由自在に操れます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_3 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。
https://farm8.staticflickr.com/7475/16113573748_9cd667a028_o.png
操作用のアイコンは普段は隠れており、綺麗で良く出来たデザインです。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_4 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。アルタイルにカーソルが乗り左上にはアルタイルに関する様々な情報が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7527/16113745230_08e04a4049_o.png
アルタイルをクリックすると、アルタイルに関する種々の情報が表示されました。
これもとても便利な機能です。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_5 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。日中の地上と青空が表示されている 太陽が輝いている。月が示されている。見えない惑星の名前が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7481/16275192086_f281048b3c_o.png
日中の様子はこの様に表示されます。
日中には見る事の出来ない天体も、名前を表示する事が出来ます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_6 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。ポップアップ ウィンドウには様々な設定項目が分かり易く表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7504/16300258792_d200b1e963_o.png
このStellariumは実に細かく天空の見え方を調整する事が出来ます。
表示される恒星の絶対等級、相対値、天の川の明るさ、瞬き、明暗の再現が指定出来ます。
何と大気の影響をもシミュレーション出来ます。
屈折と吸光の設定も出来ます。
光害によって星空の見え方がどのように変化するのかも即座にシミュレーション出来ます。
流れ星も。
惑星の表示、惑星マーカーの表示、更には惑星の軌道の表示、光の到達時間の予測などもあります。
表示される名前とマーカーの数量も調整出来ます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_7 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。ポップアップ ウィンドウには様々な設定項目が分かり易く表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7461/16115267717_b46ec72797_o.png
天球の表示の仕方も細かく設定可能。
天球の投影方法も好きなものを指定可能です。
そして、星座の名前や星座線の表示、星座絵の表示まで出来てしまいます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_8 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。星座名と星座線と星座絵が夜空に沢山表示されている。
https://farm9.staticflickr.com/8596/16299330911_e86b338de8_o.png
星座名と星座線と星座絵を表示させた状態。
これならば、どこにどの星座があるのかも一目瞭然です。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_9 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。夜空に多くの天体の名前が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7513/15681240523_66b21fe13c_o.png
この様に、表示される天体の名前の数を変える事が出来ます。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_10 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。夜空に沢山の天体の名前が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7499/16115267277_3994791f59_o.png
こんなにも多くの天体の名称が表示できます。
このスクリーン ショットでは恒星自体の表示数は増やしておりません。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_11 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。月が大きく表示されている。
https://farm9.staticflickr.com/8653/16113744100_9536302483_o.png
何と何と、このソフトウェア、滑らかにどこまでもズームして見る事が出来るのです。
お月様に向かってズームすればこの様に、指定した場所と時刻に於ける月の様子がシミュレーション出来てしまいます。
月相も、模様の見え方も、クレーターの様子も、何もかも丸ごと解ってしまいます。
おまけに、リアルタイムに地球の自転を反映させて、視野の中で天体が移動していく様子まで再現できます。
これで天体望遠鏡を使って天体がどのように見えるかが事前に分かります。
天体写真の撮影の時にも便利でしょう。

Stellarium_SS_(2014_09_22)_12 プラネタリウム アプリケーション ソフトウェアのStellariumのスクリーンショット。木星とその4つの衛星が表示されている。
https://farm8.staticflickr.com/7517/16301116425_1bab63031d_o.png
木星とその4つの衛星もその日時に於ける見え方が分かります。

尚、このStellariumはマルチプラットフォーム ソフトウェアですので、Ubuntu Linux以外の環境の方も是非使用してみましょう。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。